
先生はどんな人?
料理家へ転身したのは40歳を過ぎてからという、遅めのキャリアチェンジだった⻑坂美奈子さん。
「新卒でディベロッパーの営業、その後、特許事務所と法律事務所でのパラリーガルとしての勤務を経て、子どもが小学校に上がるタイミングで初めて専業主婦を経験しました。久々に自分が好きなことを思い出す時間がとれて、テーブルコーディネートや料理の仕事をしたいなと思うように。もともとインテリアが好きだったこともあり、テーブルコーディネートや料理に関する資格を取ったりしましたね。ブログで集客をして地道にやっているうちに、口コミで来てくださる方が増えてきました」
海外のインテリア雑誌に登場しそうな、⻑坂さんの素敵なご自宅でのレッスンは好評でしたが、コロナ禍により、2020年3月を最後に対面レッスンはお休みに。2020年7月から、オンラインレッスンに切り替えました。「今後、コロナがどうなるかわからなかったし、何かやらないと、という気持ちが大きくなって、オンラインレッスンに挑戦してみることに。最初はいつも参加してくれる生徒さんたちにオンラインレッスンの練習に付き合ってもらいながら、試行錯誤してコツをつかんできました。初めての時は、昼間なのに画面が真っ暗だったり失敗だらけでした。音声など配信トラブルが出たらどうしようという精神的な気苦労はありますが、対面では会えない地方や海外在住の生徒さんに会えるという楽しさもありますね」
オンラインレッスンならではのいくつかの気配りポイントがあるそうです。「レッスン中は、私が黙々と作業をしていたら生徒さんもつまらないと思うので、メニューの由来などなにか役に立つことをお伝えするようにして、なるべく沈黙を作らないように。
また、リアルタイムで一緒に作る場合、生徒さんによっては進行スピードがまちまちということも。そういうときは、“次の工程にいきますが大丈夫ですか?”などと一声かけるようにしています。画面越しに生徒さんのお顔を確認して、不安そうな方がいればお声をかけたりと、おいてけぼりにならないように気をつけていますね。なので、私一人で生徒さんのフォローができるのが、マックスで10人位かなと思います。
あとは買い物の準備から楽しめるように、レシピには写真や食材の豆知識を入れたり、テーブルコーデに合わせたカラーを使ったり、目で見て楽しんでもらえる工夫もしています。生徒さんが、対面レッスンと同じようなワクワク感を持ってくれると嬉しいなと思います。
オンラインレッスンをやってみたいけど一歩が踏み出せないという方は、まずは無料で生徒さんにトライアルをやってみるのがお勧めです。そこで感想をいただくと、改善点が見つかりますし、慣れてくれると思います」