特集記事

大勢の前で話すのが得意になる方法

スキルアップ
2018年12月17日

ふだんは料理レッスン中、生徒を相手に話をするのが得意という人でも、料理イベントやテレビ番組出演など、大勢の前で話さなくてはいけない場となると、急に緊張して及び腰になってしまうこともあるでしょう。そんなとき、どんな心構えを持ちどの点に意識すれば、相手の心に届くメッセージを送ることができるのでしょうか。「国際パフォーマンス研究所」の代表であり、日本のパフォーマンス学の第一人者として活躍する佐藤綾子さんに話を伺いました。

まずロゴスについて。今の時代はロジカルプレゼンテーションにまつわる著書も多く出ていますが、筋道立てて論理的に話ができているかどうかはとても重要なポイントです。時系列が前後することなく、時間の流れに沿って話すということも大事です。また何かデータや原則を引用する際に、出典などを明確にすることもロゴスの一部です。
次にエトス。信憑性というのは、つまりあなたが本物かどうかということを指しています。これには、資格や肩書き、過去の実績などに裏打ちされたものがあれば役立つでしょう。洋服やアクセサリーなど、身につけているものがイミテーションやコピーブランドのようなものであれば、このエトスが疑われて耳を傾けてもらえなくなる危険性もあるので要注意です。品質や仕立ての良いもの、きちんと手入れされたものを身につけることも大切ですし、あまり過剰なメーキャップは本来のあなたの姿を隠してごまかしていると思われてしまいますから、これも信憑性が疑われる要因になります。
パトスについては、これはもう説明不要かもしれませんね。パトスは、絶対に忘れてはならないものです。ロゴスやエトスは、事前の台本やプロフィールシートで備えることができますが、熱い思いを持って伝えたい気持ちをきちんと表現しなくては、せっかくのロゴスもエトスも活かすことができないからです。どんなに偉い人がどんなにいいことを言っても、お話がつまらなければ誰も話を聞いてくれない、ということ。料理のお話なら、まずは先生であるあなたが生き生きしていて、“この人のお料理はおいしいだろうな”と感じてもらえなければ、すべてが台無しになってしまうというわけです」
聞き手に女性が多いシチュエーションならロゴスを控えめにしてエトスやパトスに重きを置いたり、これまで耳慣れない新しい考え方を伝える時や、疑り深い人が聞き手に多い場面では、エトスをしっかり伝えることが大事、とも教えてくれました。

「パトス」=情熱を伝える話し方テクニック


このパトスを伝えるには、思いだけでなくそれをきちんと相手に届けるためのテクニックがあります。その中のいくつかをご紹介いただきました。

1)講演などの場合は、会場全体に視線を送ること。

目だけでなく、頭(首)ごときちんと向きを変えて会場全体に視線を届けましょう。

2)「後ろ姿」で快活さを伝えること。

背筋を伸ばし、膝の後ろを伸ばし、お尻をキュッと引き締めてヒップアップを意識しましょう。前面ばかりでなく、背後で元気の良さを伝えるつもりで立ったり歩いたり座ったりすれば、それだけで生き生きとして信頼できる雰囲気が生まれます。歩くときは少し歩幅を広めに意識して。

3)瞬きの回数は少なくすること。

緊張すると人は瞬きの回数が増えがちですが、聴衆の目にそれは、自信のなさや知識の欠如を隠しているように映ります。つい瞬きが増えてしまうという人は注意しましょう。「1分間に37回以下」が望ましいそう。

4)口を大きく開けてはっきりと話すこと。

人は耳だけでなく、目でも話を聞いています。口の動きを見て推察しながら話を聞きますから、口の動きでもきちんと伝わるように、しっかり動かしましょう。声は大きくなくていいので「クリアな声」を意識して。

5)「1分間で266文字」が最も聞きやすい速さ。

もし「●●について2〜3分お話しください」というように話す時間に指定があった場合、事前に原稿用紙に原稿を書いておくことがおすすめ。漢字とかなの混じった普通の表記で266文字、持ち時間が3分であれば原稿用紙2枚分くらいが、いちばん聞きやすく、相手に届く情報量と言えます。

1 2 3

撮影/山下みどり 取材・文/吉野ユリ子

お話を聞いた人:佐藤綾子さん(博士・パフォーマンス学)
1969年信州大学教育学部卒業、上智大学大学院、ニューヨーク大学大学院修了。日本におけるパフォーマンス学の第一人者として活躍。ハリウッド大学院大学教授、博士(パフォーマンス学・心理学)、国際パフォーマンス研究所代表。日本カウンセリング学会認定スーパーバイザーカウンセラー。「自分を伝える自己表現」をテーマにした著書は180冊以上、累計315万部を超える。