特集記事

インスタから出版へ 書籍化プロセス

スキルアップ
2018年09月10日

料理家をはじめ、フリーで働くクリエイターであれば、その多くは、いつか作品を本にまとめたい、あるいは専門分野にまつわる本を書くことができたら……と考えているのではないでしょうか。日々、生徒や周りの人々に直接伝えている思いをもっと多くの方に知ってもらえたら、と思うのは当然のこと。その一方、コネも経験もないし……と二の足を踏んでいる人もいるはず。そんななか、インスタグラムでの情報発信をきっかけに2冊の料理本を出版した植木俊裕さんに、そのきっかけや経緯を伺いました。

「#とりあえず野菜食」タグの投稿でアカウントのフォロワーが6万人に

料理本を出したいと思う人は世界各国に数多くいますが、いざ実現しようと思うと、何から手をつければいいのでしょうか。企画書を書いて出版社に売り込みに行く? なら、そのための企画書はどうやって書けばいい? などと悩みは尽きないもの。けれど、そんなアクションを起こす前に「こんなものが書ける」「こんなコンセプトを持っている」そして「これだけ買ってくれそうな人がいる」ということがメディア側に伝わる材料があれば、企画書を書く必要は実はない、というのが今の時代。その力となってくれるのが、SNSです。植木さんもそう。インスタグラムで発信していた投稿内容がある日編集者の目に留まり、最初の本の出版が決まりました。
「そもそも以前はほとんど外食でしたが、東北大震災の後、自分が口にするものへの不安が高まり、100%自炊する暮らしへと切り替えたんです。ちょうどその頃、ウェブデザインの仕事をしていたことから、ブログサービスも使ってみておこうと思い、なんとなく毎日の料理をブログに記録していました。ところが使っていたブログサービスがなくなってしまったため、発信の場をインスタグラムに移したのが4年ほど前です」。
当時は、まだまだ日本においてはインスタグラム黎明期だったこともあり、どんどんフォローする人が増えてきて、気がつけば1万人ほどのフォロワーに注目される存在に。当時の雰囲気では、すでに十分なフォロワー数でした。その頃、「肉」系フードのハッシュタグはけっこう目にするのに野菜のタグがないなと感じたことから、「#とりあえず野菜食」というワードを編み出したのそうです。これは、今では植木さんの世界観を代表するハッシュタグ。フォロワーは以降も増え続け、1、2年後、フォロワーが6万人ほどになった頃、ついに出版社から声がかかりました。それが、初の著書「とりあえず野菜食BOOK」が誕生したきっかけでした。

レシピ開発からスタイリング、撮影、執筆も全て自分で

「とりあえず野菜食BOOK」の出版の話は具体的にどのように進んでいったのでしょうか?
「企画の依頼をいただいた時には、編集部側ですでに僕のインスタを元に原案を練ってくれていました。『とりあえず野菜食』というテーマが決まっていて、メイン10レシピにサブ何レシピ、というようなボリュームなどの構成も考えてくれていたので、基本的にはこれに沿ってレシピを考えたんです」。
まさに自らが考えたハッシュタグと日々の料理写真、そして6万人というフォロワー数が、すでに植木さんに代わって企画を売り込みするのと同じような営業効果を発揮していたのです。

1 2 3

撮影/山下みどり 取材・文/吉野ユリ子

話を聞いた人:フードスタイリスト 植木俊裕さん
Toshihiro Ueki●グラフィックデザイナー時代からインスタグラム(@utosh)で料理写真を投稿。人気のハッシュタグ「#とりあえず野菜食」」を発案し、多くのユーザーからの投稿を集める。著書に「とりあえず野菜食BOOK」「盛りつけエブリデイ」がある。フードマガジン『ELLE グルメ』の公認インスタグラマー組織「エル・グルメ フーディーズクラブ」メンバーとしても活躍中。長野県出身。http://www.chipsjapan.com/