
「イチリンハナレ」の人気メニューでもあるよだれ鶏は、シェフがかつて訪れた焼鳥店で出合い、その美味しさに驚いたという兵庫県の髙坂鶏を使用。また、2種類のラー油や多種のスパイスを用いたタレも最後まで楽しみたいというお客様の要望から、餃子や山椒麺、豆乳スープを別にオーダーできるスタイルが完成しました。まずはよだれ鶏を、続いて餃子や山椒麺に絡めたり、豆乳と中華スープを合わせたものを注いで味わうことができる、うれしい演出です。
人の心を動かすレベルに達してこそ飲食の仕事は面白い
もとは上京することが主な目的で、調理の専門学校に通い始めたという齋藤シェフ。その後、四川料理の世界に魅了されたのだそう。自身が大好きだということから同店では、スペイン料理のプランチャやアヒージョなども供します。融合させるというより、両方食べられたら楽しいから、ということが理由です。「飲食の世界は、決してラクではありません(笑)。でも、お客さまが喜ぶ顔が間近に見られ、本当にやりがいがあります。そのためには、人の心を動かすレベルの仕事をするということが、何より大切だと思います」と齋藤シェフ。こうした考えをもとに磨いた技術とセンスから繰り出される、新しい食の感動。まずは一度、訪れて体感してみるのがおすすめです。