特集記事

武器になるブレない自分軸の作り方

スキルアップ
2020年03月24日
いま、飲食業界には、テクノロジーの進化によって様々な変化が訪れています。料理を取り巻く最新の動向にくまなくアンテナを張ることは、時流を捉え活躍する料理家への近道です。本連載では、情報発信ツールの活用法やレシピ開発、料理教室運営方法のノウハウなどをお伝えしていきます。調理技術を磨くと同時に、情報をアップデートし、“できる料理家”を目指しましょう。

管理栄養士の資格を活かしながら、商品開発の仕事やイベントでの講師など、幅広いジャンルの仕事で活躍されている渥美まゆ美さん。輝かしいキャリアを築いてこられた秘訣は、ブレない自分軸と行動力にありました。

全ての経験が今のキャリアに。紆余曲折の末につかんだ自分らしさ

子どもの頃からレシピ本を片手に、ケーキ作りに目を輝かせていたという渥美さん。生粋の料理好きが、大学の家政学科へ進んだのは自然な導きだったのでしょう。

「卒業後は、大手の料理教室で講師と営業の仕事をしていて、ここで講師業とデモンストレーションのスキルが身につきましたね。仕事はとても楽しかったのですが、主人の転勤で東京を離れることになり辞めることに・・・。子どもも小さかったので外で働くことができなかったのですが、当時はちょうどブログが出始めた頃で、私もこっそりやっていたんです。今と違ってブログが仕事になる時代ではなかったのですが、育児や日々の料理をアップするのが楽しくて続けていました。フードコーディネーターの資格も持っていたので、今思うと技術不足な点はあるものの、写真の撮り方にもこだわっていました」

転機となったのが、再びの夫の転勤。東京に戻れることになった渥美さんは、喜び勇んで料理の職を探したものの働くところがなかったといいます。
「35歳を超えた私には求人がなかったんです。フードコーディネーターをやりたかったけれど仕事がない。現実の厳しさを知りました。そこでとりあえず管理栄養士の資格を活かして、健保組合で働くことにしました。ここでは、シェフや料理人と一緒に、どうしたら健康的な料理を作れるのかをアドバイスしていました。当時は“外食=不健康”という時代。そんなマイナスのイメージを払拭したくて打開策を練っていました。例えば、油が多くて高カロリーなイタリアンを、野菜や豆類を上手に活かしてヘルシーにしたり、塩分が高くなりがちな和食は、美味しさを損なわない減塩レシピにしたり。今思えば、これが私の強みとなって、今の自分らしい料理の基礎が培われたんです」

“簡単で美味しくて健康的”というキーワードを軸としながらレシピ開発の仕事へ打ち込みつつも、料理コンテストに応募して賞をもらうなど、積極的に実績を積んでいた渥美さん。そんな時に舞い込んできたチャンスが、のちに大きな転機となりました。
「IT会社のオフィスにキッチンがあるものの使っていないので、自由に料理教室を開催してキッチンを使ってくれる人を探しているというお話でした。ここで月1回、おもてなしのパーティメニューの教室をやることにしたんです。集客はブログで募集したもののなかなか難しくて・・・。ただ、教室に来てくれた生徒さんで、たまたま雑誌の編集者だった人がいて、そこから雑誌の仕事をいただけるようになったんです。とくに狙ったわけではなかったのですが、ブログで発信していた料理が、簡単とか美味しいとかヘルシーを謳っていたので、時代が求めるレシピとリンクしていたのかなと思います。“管理栄養士かつ料理家”があまりいなかったのも強みだったかもしれません」

これを機に、人づてに紹介されたり、テレビ番組からのオファーが来たりと、仕事はますます絶好調に!数多の管理栄養士や料理家がいる厳しい業界で、渥美さんが次々とオファーをもらえる理由はどんなところにあるのでしょうか?
「とくにマーケティングなどの戦略的なこともやっていませんし、最初からこれが絶対にやりたいという芯があったわけではありませんでした。でも仕事をするうちに譲れないこと、気づいたことはどんどん行動に移しています。私の場合は、管理栄養士としての知識を武器に、レシピを提案できるのが強みかなと思います。仕事の依頼も、自分のテーマにズレていなければ引き受けています。アシスタント経験もなかったので、最初は戸惑いだらけでしたし、キャリアを重ねた今でも、もう少しこうすればよかったんじゃないかとか、反省することばかりです。でも、やるからには伝えたい思いがあるし、よりいい仕事がしたいので、悩んでいる暇はありませんね」

1 2

撮影/田尻陽子 取材・文/岡井美絹子

渥美まゆ美

管理栄養士、フードコーディネーター、料理家、健康運動指導士。保育園勤務にて離乳食、乳幼児食、アレルギー食に携わる。食育活動も得意分野。健保組合、大手料理教室の講師を経てフリーランスで活動後2016年株式会社Smilemeal設立。現在は出版、メディア出演、レシピ開発、レストランやコンビニのメニュー開発等をすると共に、企業向け健康セミナーの講師や企業の健康経営サポートサービス、料理教室、高齢者向け介護予防教室など健康サポート事業にも携わる。
https://www.smile-meal.com