特集記事

ビジネスメールの書き方、正解と注意点

スキルアップ
2018年04月1日
オフィシャルな場に不慣れな人でも、すぐに役立つビジネスマナーをお伝えする連載がスタート! 今まで企業での勤務経験がなかったり、ビジネスの場で人とコミュニケートする機会が少なかった、そんな人こそぜひ一度目を通してみてください。 初回となる今回は、信頼されるビジネスメールの書き方、送り方について。仕事でメールを使う機会は多々あるものの、そのたびにビジネスメール特有のマナーについて悩んでいる人も多いのでは? たった一度のメールのやり取りでチャンスを逃したり、信頼を失ってしまうこともあるけれど、ちょっとしたコツを知るだけで一気に便利なビジネスパートナーになってくれるはずです。「基本のき」についてまとめてみました。

今や、「メールが苦手」なんて言っていられない時代

【ビジネスマナー塾】メールの書き方、正解と注意点
華やかな印象を持たれることが多いものの、実は料理家って多彩な表情が求められる仕事。
自分はどのタイプの料理家(もしくは未来の料理家)なのか今は判断がつかなくても、一つだけ確実に言えることがあります。それは、たとえフリー稼業で料理家という道を選んだのだとしても、今や他人と関わることなく働くのは難しい時代。もしあなたが素晴らしくおいしい料理が教えられる料理家だとしても、仕事で関わる相手にビジネスメール一本送れないようであれば、きちんとした“対価”を得られる仕事を手に入れるのは難しいことかもしれません。
ましてや、今まで友人や家族との間で、カジュアルなチャットメールでしかやりとりしたことがなかったのに、急に料理の仕事の関係でクライアントとオフィシャルなメールを交わさなくてはならなくなったら? ビジネスマナーなんて分からないのに、ビジネスメールだなんて! いったいどうしたら良いのでしょう。この場合のクライアントとは、相手が料理教室の生徒、商品企画を依頼してきたメーカー、あるいは掲載料理の相談をしてきた編集者でも同様。あなたに“ギャランティ”という報酬を払ってくれる人を指します。

ビジネスメールが苦手でも電話で用件を伝えればOK?

ひと昔前であれば、仕事のやりとりといえどもメールだけで済ませてしまうことに抵抗感を持つ人も多かったのです。なんとなく心が通わない感じがあるとか、メールだけでは伝えられないニュアンスでも実際に会ったり電話でなら伝えられるとか、そんなことを理由にして。
しかし、時代は変わりました。今や「仕事案件のやりとりは、基本はメールで済ませよう」という人が大多数です。最近は、フリーで仕事をする料理家などは個人情報保護の観点から、名刺に電話番号や住所を記載することさえあえて避ける人もいて、それでもメールアドレスがあれば、当たり障りなく仕事が続けられる世の中になったのです。

1 2 3 4 5