
派手すぎても渋すぎても違和感が! 絶妙カラーを見分ける方法
ちょっと淡いと不健康そうに見えたり老けて見えたり、ちょっと濃いと派手に悪目立ちしたりと、ちょうど良い一色を見つけるのはなかなか大変。どうすれば自分に似合うカラーが見つかるのでしょうか。そんな質問に山本さんからは意外な答えが。
「黄みを帯びた肌色の人にはオレンジ系のリップが、青みのある白肌の人には青みピンクのリップが馴染みよいカラー。でもどちらにしても先ほど紹介したティッシュオフを行えば、似合わない口紅はありません! リップに違和感を感じたら、とにかくティッシュオフすればいいのです。塗ってはティッシュオフ、を何度か繰り返しているうちに、必ず自分の肌に馴染んできますから!」
問題は色選びではなくなじませ方にあったとは! みなさんもぜひ試してみて。
リップの悩みを解消して、トークに自信を!リップの悩み別メイクテクニック
唇の形や厚さ、色、状態など人それぞれ悩みはあります。最後に、リップの悩み別テクニックを聞きました。
悩みをメイクで解消1:縦ジワが多い)
「リップメイクの前に、ベースメイクに使ったスポンジに残ったコンシーラーやファンデーションを唇になじませます。これだけでシワやくすみが取れ、フラットな唇になるのでシワが目立ちません。またリップライナーで輪郭をとっておくと、それが堤防の働きをしてシワの溝にリップが流れていくのを防ぐことができます。描いたリップラインは軽くなじませておくと自然に仕上がります」
悩みをメイクで解消2:リップラインが曖昧)
「輪郭が曖昧な人は、リップペンシルを使いましょう! 自分の素の唇の色に近い、ローズベージュやベージュレッド系を使うといいでしょう。リップを塗ったあとにリップライナーで整えると簡単です。油分の強いリップの場合は軽くティッシュオフした後に使い、その後リップを重ねましょう」
悩みをメイクで解消3:唇の色が悪い)
「唇の色が冴えない人は、お気に入りのカラーを使う前にマットタイプのリップカラーをベースとして塗っておくことをおすすめします。これは唇の色と近くにごりのないものを選びましょう。そしてティッシュオフした上で、好きな色のリップをオンすればOKです。色持ちもとてもよくなります」
「今シーズンは、鮮やかな色で透明感の高いカラーが注目」と山本さん。しっかりした色のつややかな唇も、ティッシュオフや輪郭づくりで、顔から浮くことなくフィットします。眉もリップも、ひと手間を惜しまずに、好印象の顔立ちづくりにトライしてみてくださいね」