特集記事

ビジネスシーンでの正しい仕事の断り方

スキルアップ
2018年07月10日
どんな敏腕営業マンであっても、ビジネスシーンで仕事先からの依頼を断るというのは、気がひけるものです。断り方はもちろん、今後の関係に影響しないようにするために、仕事を受けるとき以上に気を配るポイントはたくさん。そしてこれは、営業マンだけでなく、個人事業主にとっても知っておくべきビジネスマナー。今回は、相手に不愉快な思いをさせず、逆に今後のチャンスに繋げられるような、そんな「ビジネスシーンでの断り方」について考えます。

ビジネスマナーに違反する断り方とは?

どんな職種であれ、社会と関わって仕事をしている限り、どのような仕事もすべて受けられるというような状況はあまりありません。会社に属している人であれば、さまざまな対象者から物事(仕事以外のことも)を依頼されるでしょうが、上司や同僚からの依頼は、それまでに築いた人間関係のもとに「今、とても忙しくて難しい」など、断ることもあるでしょう。他社からの依頼にしても、まずは「社で検討します」と伝え、断るときは会社理由にして伝えるという方法があります。
今回、ここで考えたいのは、個人で仕事をしている料理家やスタイリストといった職種に就く人が、第三者から依頼された仕事をどうしても受けられない時の断り方について。事情は、まさにさまざまでしょう。お世話になっている人からの依頼であるにもかかわらず、忙しすぎてどうしても無理。前からやりたくてたまらなかった憧れの会社からの仕事依頼だというのに、日程がどうしても合わない。とてもやりたい仕事である反面、ギャランティーが安すぎて躊躇している、など……。いずれにしても、「断る」までの道すじは個人理由でいろいろあって当然です。問題なのは「断り方」。そのいかんによっては、ビジネスマナー違反だとみなされ、今後の仕事に影響したり、もっと悪い場合は仕事がこなくなったり、他の人にも失態を知られるようなことにもなりかねません。

ビジネスシーンにおける「仕事の断り方」、基本ポイント

断る理由はどうであれ、ビジネスの世界には「断り方のマナー」というものがあります。断り方さえスマートで、礼儀作法から逸脱していなければ、相手に必要以上に悪い感情を抱かせることはなく、今後もまた仕事のチャンスは巡ってくることでしょう。逆に、断り方がなっていないと、たとえあなたに非がなくてもなんとなくお互いに後味の悪い印象が残り、「もうこの人には声をかけたくない」と思われることにも。では、どのようにするのが、ビジネスシーンでの正しい断り方なのでしょうか。

1)まずはお詫びの言葉を伝える

どんな場合でも、断る時にまず口にすべきは「大変申し訳ありません」という気持ちを表す言葉。イベントや企画へのお誘い、あるいは仕事の依頼など、断る内容はさまざまでしょうが、いずれにしても先方が声をかけてくれたことの裏には、あなたに対する期待や好意があります。これを却下するわけですから、少々依頼の内容に不満を感じることがあったとしても、まずはそういった気持ちは匂わせず「期待に添えず、申し訳ありませんが」と最初に伝えるべきなのです。メールがいいか、電話にすべきかについては、「メールの書き方、正解と注意点」の回をご覧ください。

1 2 3 4

写真/Getty Images