特集記事

失敗しない電話のかけ方、対応&応対

スキルアップ
2018年04月10日
企業勤務経験がなくても、ビジネスに不慣れでも、フリーで仕事をする以上、避けては通れない「必要最低限のビジネスマナー」というものがあります。ビジネスメールの書き方や名刺の渡し方、時には自分という“商品”を売り込んだり、見知らぬ相手に電話をかけてアポイントを取ったり……。「改まったコミュニケーションは苦手だから」と敬遠している間にライバルに差を開けられそう? いえ、それどころではありません。情熱を注げる仕事があるにもかかわらず、ビジネスマナーに疎いというだけで、無意識のうちに大失敗をしている可能性もあります。今回のテーマは「電話のかけ方」。ビジネスルールにのっとって考えると、電話の応対にもマナーがあるんです。

正しい「お詫びの電話のかけ方」できていますか?

正しいビジネスメールの書き方」についての項目では、「今やメールでほとんどの要件が済んでしまう時代。電話をかけるのは緊急時やよほど重要な案件がある時のみ」というようなことを紹介しました。しかし、今回はあえて電話をする場合のマナーの話です。
これは料理研究家だけに限ったことではなく、社会人として電話の1本もかけられないようではやはり失格です。この場合の電話とは、ビジネスシーンでの案件のこと。その例はさまざまです。軽い用件なら、レストランの予約や問い合わせ、店で取り扱う製品に対する問い合わせなど。もう少し重い用件だと、例えば、自分の都合で先方に予定変更してもらいたい場合や、見知らぬ相手に対して売り込みの電話、会って話したい時ならアポイントメントを取りたいという依頼の電話もあります。
さらにハードなシチュエーションだとお詫びの電話も。「お詫びだったら大の得意」などという人はあまりいないかもしれませんが、ビジネスに関わるお詫びの電話であれば、相手に誠意をもって謝る気持ちを伝え、さらに今後も関係を損ねることなく付き合ってもらわなければなりません。そういったときの電話で、ただ緊張しているだけでは考えもの。ピンチを挽回できるくらいのテクニックや度胸も、お詫びの気持ちと同様に必要不可欠です。

電話応対が難しい、見えない相手とのコミュニケーション

1 2 3 4 5