特集記事

ビジネスシーンでの正しいお詫びの仕方

スキルアップ
2018年10月9日
企業勤務経験が少ないフリーの料理家はしばしば、「ビジネスシーンでの立ち居振る舞いに自信がない」と考えることがあります。けれど、ビジネスの場といっても基本は人間関係の積み重ね。相手に真摯に向かう姿勢があれば、たいがいのことはなんとかなるものですが、ひとつだけ気を付けなければならないことがあります。それが、「お詫びの仕方」。何かあったときに即座にどういった行動がとれるかで、その後の仕事に大きく影響が出ることもあります。今回は、ビジネスシーンにおける正しい謝罪方法についてお伝えします。 >>「人間関係に悩まない方法」はこちら! >>「正しい仕事の断り方」はこちら!  

シーン別お詫びの仕方① お客様や生徒へのお詫び

比較的懇意に付き合っていたお客様や企業関係者、教室の生徒へのお詫びであれば、すでに人間関係はある程度築けているということを前提に、直に会うか、もしくは電話をし、温度感が伝わるようなお詫びの仕方が効果的です。ことの経緯についてはなるべくシンプルに伝え、どちらかというと、相手の話に耳を傾け、言い分をきちんと話してくれたなら、お詫びの心が伝わっている証です。途中で話の腰を折ったりせず、真摯に向き合うようにし、「本当に申し訳ない」という気持ちを肉声で伝えてみるのがよいでしょう。

シーン別お詫びの仕方② メールでお詫びする方法

ビジネス書などを参考にするのは、お詫びの場合は逆効果かもしれません。なぜなら、そこに並んでいる文言は、果たしてふだんのあなたが口にしている言葉に相応しいものでしょうか。日常使わない表現をとってつけたようにメールの中に見つけてしまうと、怒っている相手がさらに不信感を募らせてしまうことにもなりかねません。
メールでお詫びを入れる際も、基本的には会ったり電話したりする時と同様、言葉は少なめでも構いません。必要なのは、詫びる側の本心の言葉がつづられていること。また、メールのどこかに必ず「取り急ぎメールでお詫びをお伝えする失礼をお許しいただきたいのと共に、早々にお会いしてきちんとお詫びしたい」と、メールでの連絡が不本意である旨も伝えることです。電話や直接会ってお詫びした後に、「何度も恐縮しながら、改めてメールでも一言お詫びを」と付け加えるのも良いかもしれません。

やってはいけない、お詫びの後のこんなことあんなこと

思い悩んで過ごした期間を経て、ようやくきちんとしたお詫びが出来た、あるいは、相手がなんとかお詫びの気持ちを受け入れてくれた様子………。ホッとした瞬間にやってしまいがちなNG、それは、第三者にいろいろと話してしまうこと。フリーで仕事をしている場合、つい自分と相手の距離感のみにしか気が回らなくなることも多いのですが、実は大変狭い業界だったりします。気がゆるんだあまり、「失敗しちゃった~」と軽く話した相手が、お詫びした相手とつながっている可能性だって十分に考えられます。
また、たとえつい話した相手が親しい人であっても、「ビジネスの失敗を軽く話す人なんだな」と一度思われてしまったら、その後の仕事に多少なりとも影響してしまうかもしれません。お詫びをするという行為は、相手と自分との間に発端はマイナス要因であったとしても強い関係を結ぶのと同義です。そんな関係性を他人に軽々しく話したりするのは厳禁。お詫びをするということは、その後もその気持ちを心のどこかにずっと持ち続けるということです。今後、自らの経験に行動を律してもらうためにも、お詫びしたその後も責任を持って行動するのがビジネスパーソンとしての嗜みと言えそうです。

1 2 3 4 5

写真/Unsplash