特集記事

ビジネスで成功する名刺の作り方

スキルアップ
2018年05月8日
企業や団体に属している人と違い、フリーで仕事をする場合は名刺のスタイルは一切が本人の自由。それだけに、社会経験が乏しかったり何年も現場とのブランクが空いていたりする人だと、「どんな名刺を作れば良いか」と迷うことも多いかもしれません。好感度をアップし、仕事につながる可能性を上げる名刺とは、どんなものなのでしょうか。現代事情も考慮し、ひも解いてみましょう。

一般的に料理家や料理研究家、料理教室主宰者というのは、資格がなくては始められないという職業ではありませんので、あくまでも書かれた名称は本人の意識次第です。
また、「フランス家庭料理研究家」とか「焼き菓子料理家」など、もっと具体的なことを書くのも、相手に自分のテリトリーを端的に伝える良い方法です。しかしデメリットもあります。名刺というのは強い存在で、「フランス家庭料理研究家」と書いてしまえば、それ以外の仕事が入る可能性がグンと減る覚悟も必要。トレンド性に満ちたワードを使うならなおさらです。料理に対する姿勢が誰にも負けないくらい真摯であるにもかかわらず「スムージー研究家」とか「抗アレルギー菓子専門料理家」などと書く場合は、自分が今後それ以外のこともこなせるようになったり進路変更しても、過去の決意が道を阻む可能性もあるということを意識しなければなりません。

成功名刺の作り方2 絶対必要な記載情報とは?

前述したように、名刺に記載が必要な情報は、相手の都合を考えればおのずと判明します。雑誌やテレビで紹介されるような可能性だけを考えるなら、肩書きと名前があればよし。マネージャーを使わず自分が相手とやりとりするならメールアドレスや電話番号も必要です。最近であればLINEのIDを記載するのも特にビジネスマナー違反にはなりません。プライベートを大切にしたいなら、いつどこからかかってくるかもしれない電話番号を記載するよりは得策ということも。
また、自身のウェブサイトを持っているなら絶対にそれはURLを記載すべきでしょう。FacebookやInstagramなど、SNSのアカウントを記載するのも、フリーの人には良い方法です。日常から主宰する料理教室の様子や自身の料理やスタイリングセンスを投稿しているなら、そういった情報を「作品」として先方に見てもらえます。
しかしこの場合、facebookやInstagramで個人的な投稿はしていないことがマスト。プライベートの楽しみに使っているSNSは、仕事相手には見せないのがマナーです。

成功名刺の作り方3 好感度の高い名刺デザイン

最後に、名刺のデザインについてお伝えしましょう。まずはサイズ。一般的な名刺入れに収まることは、最低限の条件。一見するとおしゃれでも、とても小さい、横に細く長すぎる、二つ折りデザインといったものは、相手にとって扱いづらいこともあります。
そして名刺の柄や紙の色。女性らしさを演出したいがため、ついつい華やかな柄、色、書体などを選んでしまいたくなるのですが、その必要はありません。名刺はプレゼンテーションツールの一つではありますが、これで伝えるべき最も大切なことは「私は信頼できる人間です」という証明。年齢に相応した落ち着きのある仕上がりを選んで間違いはありません。
料理家の場合、少々費用はかかりますが、文字情報を入れるのを表面のみにし、裏面には自信作の料理写真を入れるという手もあります。季節の食材や方向性を変えて、何種類かのとっておきの料理写真を印刷した名刺を作っておけば、名刺交換をする相手の好みに合わせて、料理写真入りの名刺を渡すという手があります。自分の手料理(作品)を生徒以外の人たちにふるまう機会はそう多くはありませんので、料理写真入りの名刺は意外に相手に自分を知ってもらうのに役立ちます。

1 2 3 4 5

写真/Unsplash