特集記事

「正しい自己紹介」の仕方を身につける

スキルアップ
2018年06月12日
オンでもオフでも、初めて出会う人との間で欠かせない通過儀礼といえば、自己紹介です。カジュアルな雰囲気の中でなら誰とでもすぐに打ち解けられるという人も、ビジネスシーンで、初対面の仕事相手とのオフィシャルな自己紹介となると、途端にひるんでしまうこともあるのでは? そんなことにならないためにも、「ここだけは外せない」というビジネスの場で効果を発揮する「大人の自己紹介の仕方」について考えてみましょう。

「正しい自己紹介」の方法を身につける〜ビジネスマナー講座④

自己紹介の基本構成・仕方を考える

ビジネスシーンでの自己紹介の目的についてお伝えしました。学校入学時やクラス替えの時、あるいは初デートなどのぎくしゃくした雰囲気を思い出し、「相手におもねったり快活を装ったりするのは苦手。私の性に合わない」と思っている人も、ビジネスの場での自己紹介では、逆にそのような気苦労は不要です。しかし、友達や異性として好きになってもらう必要はないにしても、「この人に仕事を任せたら安心だ」と感じてもらう必要があります。それがビジネスの場で理想的な自己紹介だからです。
そのために、何から自分の情報を伝えれば良いのかを考えてみましょう。

基本① まずは名前をゆっくり丁寧に名乗り挨拶をする

どんなシチュエーションの自己紹介でも、基本はこれ。「初めまして」と口に出したら、そのあとに自分の名前をゆっくりきちんと伝えてください。
読むのが難しい漢字が入っているならば、その読みについてさらりと説明を加えると良いでしょう。「男性だと間違われることも多いのですが、“友紀”とかいて“ゆき”と読みます」「画数が多くて毛筆書きだと苦労するんですが、旧字の“澤”を書いて澤田と申します」、などといった感じで。大切なのは、そういったさりげないトピックをゆっくり落ち着いた口調で加えることで、名前を覚えてもらうというよりは、「良い印象を残す」のに一役買ってくれることです。
ただし、何が何でもこういったトピックを付け加える必要はなく、逆にいきなりぺらぺらと語り過ぎて「場を読まない人」と思われないように、くれぐれもご注意を。

基本② 仕事につながるように肩書きを説明する

次に大切なキーワード、自分の職業を語ります。フリーで働いている人であれば、ここでどんな風に自己紹介できるかによって、仕事につながる可能性も十分に考えられるので、自己紹介における「仕事説明」については、シチュエーションに応じて話分けができるようにしておくと便利かもしれません。
さて、このウェブサイトでは料理に携わっている人を対象に様々なお役立ちコンテンツをお伝えしているので、ここでも料理家を例にとってフリーの人の自己紹介の成功例について考えてみましょう。
成功する名刺の作り方」の回でも触れましたが、肩書きに選ぶ言葉は重要です。料理業界には多数の資格が存在していますが、一般的に料理家を名乗るのに特定の資格は不要なので、料理教室主宰者や料理家の名刺に刷られる肩書きは、今や百花繚乱。「料理家」「料理研究家」「フードコーディネーター」「フランス家庭料理研究家」などはごく一般的で、「●●●●(特殊な調理法名など)料理研究家」「○○○○○○(教室名や団体名)主宰」といったように、肩書きだけだとその人が何をやっているのか分かりにくい場合も。お互いに時間に余裕がある場合なら、「具体的にはどんな内容なんですか?」と相手が丁寧に質問してくれて話題が発展し、盛り上がることもあるかもしれません。が、ビジネスシーンでそのような名刺を用い、自己紹介時に毎回長い説明を要するのはマイナスになる場合もあります。ここが難しいところなのですが、フリーにとっての「自己紹介」は自分を売り込むための場ですが、それによって仕事を頼みたいと思ってもらえなければ意味がありません。
つまり「興味を持たせたいけれど、押し付けはご法度」というのが自己紹介の鉄則。こんな時、肩書きを一から説明するよりも相手の関心を惹くのにもっと効果的な方法があります。それは、相手が「その話、もう少し詳しく聞かせてほしい!」と思うトピックスを潜ませておくことです。

1 2 3 4

写真/Unsplash