
テクニック5)アカウントの凍結に注意
Twitterでは、ルールに違反したユーザーに対して「アカウント凍結」といって一時的、または無期限でアカウントがロックされてしまうことがあります。これはハッキングなどをされたアカウントを守るためのセキュリティの意味もあります。攻撃的なツイートや、他の人になりすましたアカウントなどもその対象になります。ツイートの内容と関連性がないハッシュタグをつけて何度も投稿した場合なども、スパムと判断されて凍結の対象になることもあるので、注意しましょう。
HIGUCCINIさんに学ぶ効果的な活用事例
「今」を切り取ること、そして「トレンド」や「巷の文化」と親和性が高いことがTwitterの特徴、というHIGUCCINIさん。こんな活用方法を教えてくれました。
「例えば僕自身、過去に投稿したツイートでも、トレンドキーワードに関連するものが上がってきたらすかさず再投稿します。今の旬のキーワードでハッシュタグをつけて過去の投稿のアーカイブを活用します。流れていくメディアだからこそ、タイミングに合わせたこまめなアプローチが効果を発揮します」
まとめ)情報収集から発信、出会いまで、Twitterでチャンスを掴もう!
いかがでしょうか?Twitterを初めて使う人も、これまで使ってきたけれどいまひとつビジネスに効果的な使い方がわからなかった人も、新しいアクションが見つかったはずです。日頃生徒とのコミュニケーションに限界を感じている人なども、Twitterを通して、今のトレンドやニュース、世の中の風潮をつかんでみるなど、情報発信以外にもさまざまな活用法があるのでぜひ一度お試しを。また気軽なコミュニケーションが取れるツールでもあるので、著名人や憧れのシェフや料理家と直接SNS上で接することのできるチャンスも! 慣れてきたら広告なども積極的に活用するとさらにビジネスへの効果が高まります。まずは始めてみてはいかがでしょうか。