特集記事

賢い料理家のギャランティー交渉術

スキルアップ
2019年07月12日
料理の話なら目をキラキラさせていくらでも話題があふれてくるのに、お金の話になると途端に引っ込み思案。料理家に限らず、フリーで働く人にとても多いのがこのタイプです。しかし、避けて通ることはできません。フリーの仕事を選んだ以上、ビジネスとお金はどちらも大切なファクターです。どうすれば気負わず楽しく、お金と付き合っていくことができるのでしょうか。 >>料理家は売り込まずに売り込むのが得策 >>フリーのあなたに「自分マーケティング」のススメ >>売り込みベタのためのPR資料作成術

マネー交渉術こそ、先輩料理家に学んでみるのもヨシ

さて、ここまで読んで「やっぱり私には無理!」と思った人もいるかもしれません。実はそれほど難しいことではないのですが、メールや電話に不慣れな場合、「相手との事前確認業務」を、感じ良くスマートにこなすだけでもげっそりしてしまうのは無理もありません。そういう場合におすすめなのが、ビジネス面でのメンターを見つけること。
最も良いのは、師匠である料理家や、知人で経験豊富な人にメンターになってくれるようにお願いし、彼らがふだんどのようにさまざまな相手と交渉をしているか、どんなところに注意しているか、過去にどんな失敗があったかなどを教えてもらうことです。よほど特異な方法で地位を確立したというような人でない限り、料理研究家は他人を喜ばせるのが好きな人が多いので、アドバイスをくれる適任者が周りにいるはず。就職活動をしていた頃の「OB・OG訪問」を思い出してみてください。まさにあの感覚です。

センスを磨けば力も上がる、料理とお金の意外な類似点

料理の道に入った頃のことを覚えているでしょうか。大失敗した料理、一生懸命作ったのに評価されなかったレシピ、ふとした瞬間に見出した極意など、さまざまな気づきの瞬間があったはずです。実はお金との付き合い方も、料理と少し似ています。
ギャランティーの交渉を、厄介だ、面倒臭い、逃げたい……と思っている限り、料理と同様、決して上達することはありません。好きな人や家族が出来、喜ぶ顔が見たくて作り続ける料理。お金だって、似たようなものです。間違いが起きないように丁寧な確認を繰り返し、相手が納得してくれる結果が出せるように努力をし、お互いに感謝しつつまた次の仕事につなげるための大切な礎となるもの、それがギャランティーです。
逆に、あなたの努力や思いがまったく届かない(納得のいくギャランティーが準備されてない)ようであれば、ビジネスですからするりとうまく逃げることだってできるのです。「こんな金額だと仕事をお受けできません」と言う代わりに「大変残念ですが、スケジュールが詰まっていて受けられません」と言い換えれば良いだけ。怒ったり嘆いたりしてもいい料理が作れるようにならないのと同様、ビジネスの場では激しすぎる感情を伝えるのは不要です。
 

ギャランティー交渉のNG例

頼りになるメンターを見つけることも出来なければ、なかなかギャランティーが発生するビジネス案件の依頼がなく、継続して経験値を上げるのが難しい場合は、とにかく「これだけはやってはいけないこと」を理解していれば、それでも大丈夫です。NGについて考えてみましょう。
1. 受けるかどうかの返事に時間をかけすぎる
企業やメディアからの依頼案件というのは、納期や公開日など、“お尻”が決まっている業務がほとんどです。詳細に確認した上で「じっくり考えさせてください」というのは、少々相手に対して失礼になる場合もあります。また、条件を確認した上で時間をくださいというのでは、吟味していると受け取られても仕方がありません。即答できない仕事だと思ったら、「その時期に重なりそうな別件があるので、一度スケジュールを確認します。3日以内にお返事します」などと言って、いったん待ってもらうのが良いでしょう。待たせる時間は、長くても数日間程度にしたいもの。あなたが断る場合、クライアントが次点の人にアタックできる時間にも余裕を持たせてあげるようにするのがビジネスマナーです。
2.一度受けてからギャランティーの値上げや納期の延期を持ちかける
例え仕事がスタートしてから相手に無茶な追加要求を出されたとしても、その場で「ならば降ります」と言ったり、ギャランティーの値上げを言い出すのはルール違反と受け取られる場合があります。そうならないためにも、事前にきちんと業務内容については確認しておきたいもの。ただし、メール等で言質を取りながらやりとりを進めつつ、「現時点で理解している以上の業務が今後生じる場合、ギャランティーについて再度相談させていただくことは可能ですか?」などと事前に相手に伝えておけば、無理な追加業務を依頼される可能性は減ります。事前確認をしておくことで、相手の希望がどんどんふくらんでいくのを牽制することができるわけです。
3.他社の例を挙げて交渉する
何か仕事の依頼が来た場合、「私の場合はいつもだいたいこのくらいでお受けしています」と伝えるのはOKです。ただ、自分の意見として金額を伝えるのが苦手だという人がついついやりがちなのが、「●●さんのお仕事ではこのくらいのギャランティーをいただきました」など、他社の例を出してしまうこと。これは間違いなくNGです。会社によってルールや状況が違うのはもちろんですが、これを口にすると「社外秘を守れない人」という別のネガティブレッテルを貼られてしまうので、くれぐれもご注意を。

1 2 3 4

写真/Unsplash