特集記事

賢い料理家のギャランティー交渉術

スキルアップ
2019年07月12日
料理の話なら目をキラキラさせていくらでも話題があふれてくるのに、お金の話になると途端に引っ込み思案。料理家に限らず、フリーで働く人にとても多いのがこのタイプです。しかし、避けて通ることはできません。フリーの仕事を選んだ以上、ビジネスとお金はどちらも大切なファクターです。どうすれば気負わず楽しく、お金と付き合っていくことができるのでしょうか。 >>料理家は売り込まずに売り込むのが得策 >>フリーのあなたに「自分マーケティング」のススメ >>売り込みベタのためのPR資料作成術

4.経費の請求やギャランティー振込日に対しての意識がルーズ
料理の仕事の場合、食材費や移動費といった必要経費の請求を求められることが多々あります。どのような形式で提出すれば良いのか(事前に見積書をメール添付すべきか、郵送で送るべきか、指定フォーマットがあるかどうか、など)を確認の上、必ず先方指定の期日までに送るように心がけましょう。何ヶ月も経ってから「そういえば遅くなりましたが……」という感じで送るのはNGです。また、撮影や取材が終わった段階で、さりげなくスマートにギャランティーの振込日についても確認しておくのがベター。これだけデジタルが発達した時代でも、担当者の“ウッカリ”によって不払いになったままになる例もあります。事前に伝え聞いた支払い予定日から1ヶ月以上経過しても振り込まれていないようなら、もちろん問い合わせても構いません。その場合も「収支確認をしていて気づきましたが、まだのようです。一度ご確認ください」など、あくまでふだんからきちんとやっています、という雰囲気で事務的に確認するのがマストです。
 

まとめ

今回は、さまざまなケースで起こりうる「料理家とお金の問題」について考えてみました。日本人特有の美意識や、これまでのメディアや広告業界の悪しき習慣である「お金の話は、表立ってはしないもの」という傾向のせいで、優しい人や古風な人、思いやりの深い人ほど、お金と付き合うのが少々苦手になってしまうきらいがあります。そして、料理研究家や料理教室主宰者という人種は、そういう人が多数派。困ったものです。
ですが、今後この国では「人と食の向き合い方」が刻一刻と変化していきます。非婚化、少子化、高齢化などの現象が引き起こす問題は間違いなく深刻化していきますし、「食べることについて真剣に考え、自らの身体やモチベーションを健全に保てるような食生活を自力でデザインできる人」になることが、老若男女問わず、求められるようになります。
よって、料理をベースに仕事をしているみなさんのような存在は、近い将来、ますます重要になることが見込まれます。ビジネスはもちろん、たとえボランティアだとしても、お金の問題をスマートにこなしつつ料理の魅力を伝えられるようになれたら、素敵なことだと思いませんか? これまで「お金が苦手」だった人も、社会の血液であるお金と自分との関係性をぜひ一度、見直してみてください。

1 2 3 4

写真/Unsplash