空豆と新生姜とセロリのかき揚げ

料理のプロフェッショナルにレシピの極意を教わる連載。料理教室を主宰する「料理の先生」による、リクエスト率ナンバーワンの人気レシピを紹介します。おいしさはもちろん、生徒たちに愛される理由が満載のメニューに隠れた秘密を探ります。

>>おしゃれでおいしいレシピはまだまだこちらでも!

元気を養う日本のごはん

数ある料理教室のレッスンの中でも、不動の人気を誇る家庭料理。今回レシピを紹介してくれる料理家の矢島亜希子さんも、家庭料理とおもてなし料理を中心とした料理教室「A’s Kitchen+++」を主宰し、県外からも生徒が通う人気教室のひとつになっています。

料理の基本を身につけたい、レパートリーを増やしたい、いつものメニューをランクアップさせたいなど、家庭料理を習う理由は人それぞれですが、矢島さんの料理教室では、誰にでも愛される“ほめられレシピ”を学ぶことができるのが特長。親しみやすいのに料理上手と思わせる、センスのいい料理が得意で、料理で周りの人を幸せにしたいと思う女性たちが集まっています。

そんな矢島さんが教えてくれた、教室で人気の料理が「空豆と新生姜とセロリのかき揚げ」。日本の食卓ではおなじみのかき揚げを、季節の食材同士の意外な組み合わせで、上品かつ奥行きある味わいに仕上げた一品です。

「そら豆のほっくりした口当たり、新しょうがとセロリの風味豊かな香り、それをまとめるかき揚げのカリッとした食感。おいしさを引き立て合う食材の組み合わせが斬新で、後を引く味わいだと好評でした。このレシピをきっかけにかき揚げ作りにはまり、ご自身でいろいろな食材を組み合わせて、楽しまれるようになったという声もよく聞きましたね」

このレシピが生徒から支持されたもうひとつの理由が、かき揚げを失敗なくプロの味に仕上げるテクニック。かき揚げがおいしいことは知っているけれど、お店のように上手に揚げるのが難しくて気が進まなかったり、作るのが面倒だったりという生徒の苦手意識を払しょくさせたそのコツとは?

「まずは、母から受け継いだ黄金比で作る衣。多くの家庭に常備されている粉を混ぜて使えば、天ぷら粉がなくてもサクふわな衣になり、思い立ったらすぐに作れます。もうひとつのポイントが、揚げるときにオーブンペーパーを使うこと。これでバラバラになりがちなかき揚げを、形よくきれいに揚げることができます。想像していたよりも手軽に作れると、レッスン後は食卓にかき揚げの登場回数が増え、揚げたてのおいしさを満喫されているという生徒さんのお話を聞くたび、私もうれしくなる幸せなレシピです」

青葉の季節にふさわしい食材を組み合わせた、風情ある味と香りの上質なかき揚げ。そら豆の緑が食欲をそそり、食べた後もおいしい余韻が続きます。小麦粉と片栗粉を混ぜ合わせた衣のおかげで、時間が経ってもサクサク。

2019年06月10日

レシピ作成
「A's Kitchen+++」矢島亜希子さん
調理時間
30分 ※内準備時間0分

材料2人分(8個)

そら豆(さやから取り出し、2分ほど塩茹でし、薄皮をむく)
100g
新しょうが(千切り)
25g
セロリ(葉は3cm幅のざく切り、茎は3mm幅の斜め切り)
1本
小麦粉
適量

小麦粉
45g
片栗粉
15g
3g
冷水
80cc

その他

オーブンペーパー(8cm四方に切る)
8枚

手順

  1. 1

    ボウルにそら豆、新しょうが、セロリを入れ、小麦粉を具材全体にまんべんなくまぶす。

  2. 2

    衣を作る。すべての材料をボウルに入れ、さっと混ぜ合わせる。

  3. 3

    1のボウルに2を加えてさっくりと混ぜ、オーブンペーパーに等分にのせる。

  4. 4

    180℃の揚げ油に、3をオーブンペーパーごと入れる。2分ほどしたらペーパーを取り外し、上下を返しながらカラリと揚げる。

撮影/大木慎太郎 スタイリング/小坂桂 取材・文/江原裕子

PROFILE
矢島亜希子(ヤジマ アキコ)さん
長野県出身。英国料理のレストランで、キッチン・サービス・ベーカリースタッフとして勤務。「野菜ソムリエ」資格取得により、「野菜ソムリエ認定料理教室」を標榜する。レシピとあわせて器使いも楽しめる料理教室「A’s Kitchen+++」主宰。

 

LESSON INFORMATION
教室名:A’s Kitchen+++
4~6人までの少人数制。女性限定で、1回完結型・実習形式の自宅料理教室。“季節ごとのおいしさ”をテーマに、旬の野菜と身近な食材を、シンプルな作り方でおいしく仕上げるレシピを学べる。教室で過ごす時間が、日々笑顔で過ごせる糧になればと、おもてなしの気持ちでしつらえるテーブルコーディネートも人気。
エリア:長野県茅野市
URL: https://askitchen2012.wixsite.com/2012