パワーダウンしがちな季節をおいしく乗り切るための“食べるスープ”
ジメジメと湿気が多く、低気圧の影響で体調を崩す人が続出するシーズンが到来。食欲が落ちる季節こそ、食事は大切です。こんなときの強い味方になってくれるのが、食べやすく、時には食事代わりにもなる「スープ」。ということで、“食べるスープ”をコンセプトにしたスープ専門店「スープストックトーキョー」で、長年レシピ開発に携わってきたフードプランナーの桑折敦子さんに、体を癒して元気を与えてくれるスープのレシピを教えていただいています。
これまで数々のスープを生み出してきた桑折さんですが、その多くは料理とともにライフワークになっている“旅”からインスピレーションを受けているといいます。最終回に教わるのは、桑折さんが最近旅して感銘を受けたというポルトガルをイメージした「ひよこ豆とバカリャウのスープ」。「バカリャウ」とは、塩漬けにしたタラの干物のことで、深いうま味と適度な塩気が特徴。これを加えるだけでシンプルな料理にも奥行きを与えられると、ポルトガルのレストランや家庭で重宝されている国民食です。
干したひよこ豆とバカリャウを戻す時間が必要ですが、調理のプロセスはいたってシンプル。手間は少なく時間がおいしくしてくれるから、疲れた日にも作りやすいうれしいレシピです。適度な食べ応えもあり、食欲のない日の一食としてはもちろん、遅くまでがんばる日の夜食にもおすすめです。
タラを塩漬けにした干物「バカリャウ」は、15~17世紀初頭の大航海時代に、ヨーロッパの人々が果敢にトライした遠洋航海を支えた保存食。水で戻す時間が足りないと塩気が強く、戻し過ぎると味が抜けてしまうので、8時間ごとに水を変え、ときどき味をみながらほのかに塩分が残る程度で引き上げてください。また、バカリャウが入手できない場合は、干しダラか、塩を多めにふった生タラで代用できます。
ゆでたひよこ豆は、ハンドブレンダーなどですり潰し、スープにとろみを与えます。この自然のとろみのおかげで、お腹に優しくたまる軽食系のスープになるだけでなく、口に含んだときにうま味をよりしっかり感じられるのもポイントです。