トルタ ズブリソローナ

料理教室を主宰する人気料理家の「とっておきの一皿」をご紹介する連載。教室でも生徒さんから大好評だったオリジナルレシピや、自身にとっても思い入れの深い一品をお届けします。毎日の食卓からおもてなしにまで活躍する、季節感やトレンドを感じられる自慢の味をぜひ試してみてください。

教室のレッスンでも大人気! 知られざるイタリア菓子を楽しんで

イタリア料理と和食の教室「料理教室ピアチェーレ」を主宰する長内美補子さんが教えてくれるのは、秋に食べたくなるイタリアの素朴な焼き菓子「トルタ ズブリソローナ」です。

「イタリア・ロンバルディア州のマントヴァに伝わる伝統的な郷土菓子で、お教室でも大人気のメニューです。すごく簡単なのに美味しいから、生徒さんの復習率が高いお菓子なんですよ。“トルタ”はイタリア語でケーキ全般を指す言葉、“ズブリソローナ”はほろほろに崩れるという意味で、その名の通りほろほろっと崩れる生地が魅力の焼き菓子です。マントヴァ周辺でよく栽培されているとうもろこし粉を使っているのが特徴で、現地のお菓子屋さんには必ず置いてあるような日常的なおやつです。コーヒーやカプチーノと一緒にいただくほか、食後に甘口のデザートワインに浸しながら食べるのもイタリア流ですね」

美味しく作るポイントがあれば教えてください。

「アーモンドはホールのものを用意して、フードプロセッサーなどで砕いた方が風味高く仕上がるのでおすすめ。ちょっとひと手間かけて、あらかじめアーモンドを炒っておくのも、香ばしさをプラスする秘訣です。とうもろこし粉は、一番挽きの細かいコーンフラワーを使用しましたが、コーンミールならもう少しザクザクした食感に仕上がるのでお好みでどうぞ。現地のお母さんたちが、ボウルで生地をざっくりと手で混ぜて作るような気軽なお菓子なので、生地は適当に混ぜるくらいの気持ちでOKです。逆に練りすぎると硬くなる原因になります。生地を型に入れて上から押さえる時も、ぎゅっと強く押さないようにすることが、ほろほろした食感に仕上げるポイントです」

手でざっくりと割って気取らずいただく、イタリア生まれの焼き菓子です。とうもろこしの粉が使われているのが特徴で、ほろほろっと崩れる新感覚の生地が自慢。見た目は素朴だけれど、手が止まらなくなること間違いなし!

2022年09月6日

レシピ作成
長内 美補子さん
調理時間
60分 ※内準備時間0分

材料直径24cmタルト型1台分

アーモンド(皮無しホール)
100g

A

とうもろこし粉(細挽き)
100g
薄力粉
100g
グラニュー糖
100g
ひとつまみ

B

無塩バター
50g
ラード
50g
卵黄
1個
レモンの皮
1個分
仕上げのグラニュー糖
適量

手順

下準備

  1. 1

    型にオーブンシートを敷く。

作り方

  1. 1

    アーモンドは、オーブンやフライパンで軽く炒り、飾り用に10粒ほど取り除く。残りはフードプロセッサーで粗めに砕き、ボウルに入れる。

  2. 2

    フードプロセッサーにAを入れて回し、続いてBを加えざっくりと混ざる程度に回す。1のボールに移す。

  3. 3

    レモンの皮をすりおろして2に加える。 卵黄も加え、全体がそぼろ状になるぐらいまで、両手でこすり合わせながら混ぜる。練らないこと。

  4. 4

    型に、ゴムベラで 3の生地を平らにならしながら入れる。全体を軽く押して(強く押しすぎると食感が悪くなるので注意)、1の飾り用のアーモンドを散らし、170℃に予熱したオーブンで35〜40分焼く。

  5. 5

    きつね色に焼き上がったら、型から取り出して網の上にのせ、温かいうちにグラニュー糖を振りかける。しっかりと冷ましたら、食べやすい大きさに手で割ってサーブする。

撮影/佐藤朗 スタイリング/綱渕礼子 取材・文/岡井美絹子

PROFILE
長内 美補子さん

イタリア料理と和食の教室「料理教室ピアチェーレ」主宰。ワイン好きが高じてソムリエの資格を取得したのを機に、ワインに合う料理=素材を生かすイタリアンに開眼。2001年からイタリア料理の教室をスタート。毎年1ヵ月ほどイタリアを巡り、ブラッシュアップを続けています。現地で出合った美味を家庭で作りやすいレシピにアレンジするのがモットー。イタリア料理のレッスンは、こだわり食材、テーブルコーディネート、ワインなどトータルで学べます。入会金5,000円、レッスン料9,000円(食材により変更の場合あり)。2019年より和食のレッスンもスタート。入会金なし、レッスン料10,000円、年4回の開催。申し込みはHPから。

HP:https://www.piacere-tokyo.com